漁業」カテゴリーアーカイブ

寄生虫感染と水質汚濁の関係

濁っていて穏やかな海、例えばイノー(ラグーン)などに住み着いているゲンナー(ナンヨウブダイ)成魚は寄生虫に感染している率が高いように感じます。また群れの中にいる感染した魚は、健康体の成魚と比べて警戒心が弱い。神経及び脳が冒されたのか、気質や運動能力に問題があるため寄生虫に感染したのか。

死んだウツボ vs サメ

死んだドクウツボ(約5Kg)を引いて泳いでいたら急に負荷が重くなったので振り返るとネムリブカ(体長約1.5m)がうつぼに喰らいついていました。約6秒の間、体をひねったりして食い千切ろうとしていました。サメを追い払い、ウツボを確認してみますと大きなキズはなし(サンゴでこすったくらい)、深い傷もなし。ダメージを受け付けにくい体になっているようです。※ガーラ(アジ類) ナンヨウブダイであれば1〜3秒で胴体が分断されます。